WEB3.0

Web3.0は、次世代インターネットとも呼ばれているものです。
Web3.0という明確な定義はありませんが、私が考えるWEB3.0の世界はこうだろうというのをお話します。
その前に、Web1.0、Web2.0というのは何かを説明します。

Web1.0とは
Web1.0とは、インターネットの始まりでもあり情報を発信する人、そしてそれらを見る人ということで情報が一方向の時代でした。
インターネットが普及し、誰もがウェブサイトを作って広く発信できるようになった時代です。
当時は画像や動画コンテンツも少なく、テキストベースでの発信が多かったのが特徴です。
SNSのようなインターネット上での双方向のやりとりはまだなく、コミュニケーション手段はメールが中心でした。


Web2.0とは
Web1.0での技術進化により、次のやってきたのがWeb2.0時代です。
ユーザー自身が自由にインターネットを使えるようになり、双方向でのやり取りができるようになりました。

特徴的なのが、Twitter、YouTube、Facebook、InstagramなどといったSNSの普及です。
誰もが世界中に向けて簡単に、リアルタイムで情報発信することができるようになりました。
画像や動画コンテンツの発信やシェアも簡単にすることができるようになったのもこの時代の特徴です。

一方で、これらのプラットを提供している、GAFAM(Google、Amazon、Facebook、Apple、Microsoft)など特定の企業へ、情報が集中してしまうという状況が起こっています。
SNSやECサイトの運営企業に個人情報が集中することによるプライバシー侵害が問題視されています。個人情報や、インターネット上での行動履歴などが特定企業に知られて管理されているのが問題点です。
中央集権型で情報が管理されているので、ハッキングされた場合、情報流出やデータ改ざんのリスクがあります。


WEB3.0とは
情報の独占や情報漏洩リスクなど、Web2.0の抱えるリスクや問題点が解消できると期待されているのがWeb3.0です。

 

Web3.0では、ブロックチェーン技術を活用するため、GAFAMのようなサービスを管理する者を必要としない。
特定企業に集まっていた情報を個人へ分散し、自身の情報をそれぞれが管理することを目指す分散管理型の時代です。

Web3.0の時代には、これまでにはなかったさまざまな技術やサービスが次々と誕生しています。
近年特に注目度の高い「メタバース」「NFT」「DeFi」「DAO」などがそれです。

私が考えるWEB3.0は、現実社会がメタバースの空間で動きだすというところです。
現実で過ごす時間より長くなり、その仮想空間そのものが現実になることです。
メタバースの空間では、身体の不自由な障害者でも、健常者と同様な社会が送れ、DAOの組織の中で公平な権利の元で働くことができます。

2022年06月30日